科研費研究課題 収録データ
検索結果
並べ替え:
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
生田 哲朗(80584846)
/
国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター) 研究員
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
堀江 佐知子(30838024)
/
東北大学 学術資源研究公開センター 協力研究員
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
藤本 心太(40779758)
/
山口大学 大学院創成科学研究科 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
堀 孝一(70453967)
/
東京工業大学 生命理工学院 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
44 (細胞レベルから個体レベルの生物学)
クラスタ
44 (植物・微生物)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
岩崎 貴也(10636179)
/
お茶の水女子大学 基幹研究院 講師
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
甲山 哲生(50793379)
/
東京大学 大学院農学生命科学研究科(農学部) 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
福田 知子(10508633)
/
三重大学 高等教育デザイン・推進機構 特任講師(教育担当)
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
布施 静香(30344386)
/
京都大学 理学研究科 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
鈴木 利一(20284713)
/
長崎大学 水産・環境科学総合研究科(水産) 教授
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
40 (森林圏科学、水圏応用科学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
小林 峻(60838150)
/
琉球大学 理学部 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
厚井 聡(60470019)
/
大阪公立大学 大学院理学研究科 准教授
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
44 (植物・微生物)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
西野 貴子(20264822)
/
大阪公立大学 大学院理学研究科 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
50 (農業・森林)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
新田 梢(60589448)
/
麻布大学 生命・環境科学部 特任助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
39 (生産環境農学)
クラスタ
44 (植物・微生物)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
堤 千絵(30455422)
/
独立行政法人国立科学博物館 植物研究部 研究主幹
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
44 (植物・微生物)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
吉川 夏彦(60726892)
/
独立行政法人国立科学博物館 動物研究部 研究員
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
吉田 ゆかり(10553216)
/
国立研究開発法人海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム) 准研究副主任
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
笹沼 恒男(70347350)
/
山形大学 農学部 准教授
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
39 (生産環境農学)
クラスタ
50 (農業・森林)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
橋本 哲男(50208451)
/
筑波大学 生命環境系 教授
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ
42 (細胞生物学)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
桑原 宏和(10528053)
/
東京工業大学 生命理工学院 助教
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
44 (植物・微生物)
2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属
宮崎 多惠子(60346004)
/
三重大学 生物資源学研究科 准教授
科研費審査区分(中区分)
45(個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分)
45 (個体レベルから集団レベルの生物学と人類学)
クラスタ
51 (生物生態・多様性)
- 若手研究(B)
- 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
- 挑戦的研究(開拓)
- 研究活動スタート支援
- 挑戦的研究(萌芽)
- 国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
- 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
- 基盤研究(B)
- 基盤研究(A)
- 基盤研究(C)
- 若手研究
- 新学術領域研究(研究領域提案型)
- 奨励研究
- 特別研究員奨励費
- 特別推進研究
- 特別研究促進費
- 基盤研究(S)
- 学術変革領域研究(B)
- 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
- 学術変革領域研究(A)
- 若手研究(A)
- 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)
- 国際共同研究加速基金(国際先導研究)