科研費研究課題 収録データ

--

検索結果

89,517 件中 17,221 - 17,240 件目を表示

並べ替え:

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 森瀬 譲二(60755669) / 京都大学 医学研究科 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 53 (器官システム内科学)
クラスタ 0 (生活習慣病/摂食・吸収・代謝)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 中嶋 昭雄(70397818) / 神戸大学 バイオシグナル総合研究センター 准教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 44 (細胞レベルから個体レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 佐藤 あやの(40303002) / 岡山大学 ヘルスシステム統合科学学域 准教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 44 (細胞レベルから個体レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 上川 泰直(40770459) / 広島大学 医系科学研究科(医) 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 伊藤 恭子(70206316) / 兵庫県立大学 理学研究科 特任教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 5 (分子生物学/薬理学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 多胡 憲治(20306111) / 自治医科大学 医学部 講師
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 50 (腫瘍学)
クラスタ 10 (腫瘍学/創薬・治療法開発)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 大石 篤郎(20896047) / 杏林大学 医学部 講師
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 56 (生体機能および感覚に関する外科学)
クラスタ 10 (腫瘍学/創薬・治療法開発)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 十島 二朗(00333831) / 東京理科大学 先進工学部生命システム工学科 教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 樋口 麻衣子(30420235) / 立教大学 理学部 准教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 44 (細胞レベルから個体レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 内藤 裕子(10456775) / 藤田医科大学 医療科学部 講師
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 42 (獣医学、畜産学)
クラスタ 56 (臨床医療/内科・病態解明・診断法)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 東元 祐一郎(40352124) / 久留米大学 医学部 教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 55 (恒常性維持器官の外科学)
クラスタ 35 (生活習慣病/老化・運動・食習慣)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 保坂 俊彰(40462725) / 国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター 技師
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 神村 圭亮(30529524) / 公益財団法人東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 主席研究員
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 46 (神経科学)
クラスタ 61 (脳神経科学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 千村 崇彦(90392034) / 東京大学 医科学研究所 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 伊野部 智由(50568855) / 富山大学 学術研究部工学系 准教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 小原 圭介(30419858) / 名古屋大学 理学研究科 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 檜作 洋平(70568930) / 京都大学 医生物学研究所 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 5 (分子生物学/薬理学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 梶浦 裕之(30704209) / 大阪大学 生物工学国際交流センター 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 55 (恒常性維持器官の外科学)
クラスタ 5 (分子生物学/薬理学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 木村 行宏(20321755) / 神戸大学 農学研究科 准教授
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 43 (分子レベルから細胞レベルの生物学)
クラスタ 54 (理化学/分子化学)

2022年度採択 基盤研究(C)
代表者 / 採択時の所属 両角 佑一(80571439) / 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教
科研費審査区分(中区分) 43(分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野)
推定科研費審査区分(中区分) 38 (農芸化学)
クラスタ 42 (細胞生物学)

89,517 件中 17,221 - 17,240 件目を表示

  • 若手研究(B)
  • 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
  • 挑戦的研究(開拓)
  • 研究活動スタート支援
  • 挑戦的研究(萌芽)
  • 国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
  • 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
  • 基盤研究(B)
  • 基盤研究(A)
  • 基盤研究(C)
  • 若手研究
  • 新学術領域研究(研究領域提案型)
  • 奨励研究
  • 特別研究員奨励費
  • 特別推進研究
  • 特別研究促進費
  • 基盤研究(S)
  • 学術変革領域研究(B)
  • 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
  • 学術変革領域研究(A)
  • 若手研究(A)
  • 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成)
  • 国際共同研究加速基金(国際先導研究)