NISTEP注目科学技術 - 2020_E907

概要
タンパク質をはじめとする生体分子を、穏やかな条件で化学修飾する手法に関して、基礎から応用まで国内外で活発に研究されている。特に最近、抗体ー薬物複合体の開発などへの高い注目を背景として、多彩な機能性分子開発に役立つ基盤的な手法として「クリック化学」と呼ばれる分子連結法の発展が著しい。こういった科学の進歩により、従来は困難であった、高度に機能化した生体分子を利用した研究が大きく加速し、医薬品の創製や生命現象解明に役立つプローブ分子の開発に関する研究が著しい発展を遂げていくと期待される。
キーワード
2020年調査にはこの項目はありません。
ID 2020_E907
調査回 2020
注目/兆し 2020
※2020年調査にはこの項目はありません。区別のため、便宜上 「2020」 としています。
所属機関 大学
専門分野 ライフサイエンス
専門度 -
2020年調査にはこの項目はありません。
実現時期 10年以降
分析データ 推定科研費審査区分(中区分) 47 (薬学)
分析データ クラスタ 6 (分子生物学/診断・治療)
研究段階
2020年調査にはこの項目はありません。
インパクト
2020年調査にはこの項目はありません。
必要な要素
多彩な機能性分子開発に役立つ基盤的な手法として「クリック化学」という概念が提唱されてから20年程度の間に、様々な形式のクリック反応が開発されてきた。しかし、その間の研究によって明らかになった、困難な課題も山積しており、幅広い条件下で利用できる新しいクリック化学に関するブレイクスルーが必要である。