NISTEP注目科学技術 - 2020_E819

概要
光ファイバを用いた巨大構造物の形状モニタリングシステム。特に海洋分野における洋上風力発電やメタンハイドレート開発など新たな海洋利用を実現する上での大きなブレイクスルーとなる。
キーワード
2020年調査にはこの項目はありません。
ID 2020_E819
調査回 2020
注目/兆し 2020
※2020年調査にはこの項目はありません。区別のため、便宜上 「2020」 としています。
所属機関 大学
専門分野 宇宙・海洋・科学基盤
専門度 -
2020年調査にはこの項目はありません。
実現時期 10年未満
分析データ 推定科研費審査区分(中区分) 24 (航空宇宙工学、船舶海洋工学)
分析データ クラスタ 36 (熱・流体・波・運動エネルギー)
研究段階
2020年調査にはこの項目はありません。
インパクト
2020年調査にはこの項目はありません。
必要な要素
必要なブレイクスルーは2点あった。1点目は光ファイバで長距離モニタリングを実現するために反射光ではなく散乱光にフォーカスした計測手法。こちらは近年。BOTDR方式の改良により実現された。もう一点は光ファイバの巨大構造物への実装による実証である。これは学だけでは困難で国が進める海洋開発プロジェクトにこのような新たな技術実証を取り入れ、産学が連携して取り組むことが必要。